◎みんなが知ってるあの歌のCM

♬この~き なんのき きになるき~♪で有名な、日立グループのあのCMは、茨城県日立市のHITACHIなんですよ
国内最大の電機機器メーカーであるHITACHIの前身が茨城県日立市の日立鉱山で、1910年に国内初の5馬力モーターを開発し、後に日立製作所が設立され、現在の世界有数の大手電機メーカーとして発展しました
“世界のHITACHIの前身は、茨城だった” の続きを読むちょっとだけ茨城の情報やためになる雑学を紹介しています‼。広告はGoogleが配信しているもので安全です。興味のある方は、是非ご覧ください
♬この~き なんのき きになるき~♪で有名な、日立グループのあのCMは、茨城県日立市のHITACHIなんですよ
国内最大の電機機器メーカーであるHITACHIの前身が茨城県日立市の日立鉱山で、1910年に国内初の5馬力モーターを開発し、後に日立製作所が設立され、現在の世界有数の大手電機メーカーとして発展しました
“世界のHITACHIの前身は、茨城だった” の続きを読む第74回国体が、我が県で開催され各市町村が盛り上がりを見せています
2019年冬季大会は、北海道で行われ愛称は「イランカラプテくしろさっぽろ国体」
イランカラプテとは、アイヌ語で「こんにちは」という意味です
“2019年茨城県で開催!「第74回国民体育大会」翔べ・羽ばたけ・そして未来へ” の続きを読むビールのお供といえば「えだまめ」
ごはんには「ごはんですよ」
ドライブといえば「道の駅」ですね
かなり強引ですが・・
茨城県内には、2019年現在12か所の道の駅があり、週末にはどこも多くの人たちで賑わっています
今回は、各店舗のイチオシ商品をご紹介
お出かけの際は要チェックですよ
“グルメがいっぱい「茨城の道の駅」へ是非おいで下さい” の続きを読む今年で31年を迎える大洗マリンタワーの紹介です
東茨城郡大洗町に誇らしげにそびえ立つ高さ60mのガラス張りのタワーです
1Fがエントランスホールになっていて、特産品を取りそろえた売店、観光情報コーナー、マリンシアターとなっていてWi-Fiも導入されました
“大洗に来たら寄って行こう「大洗マリンタワー」ガルパン喫茶も人気です” の続きを読む日本の僻地からこんにちは、多越です
魅力度ランキングでは、6年連続最下位の茨城ですが、過去10年を振り返ってみると2012年に一度、46位になりましたがその他は47位でやはりダントツの最下位です
過去10年中、9回が最下位って・・・
“茨城が魅力度ランキング最下位なのはフリーメーソンが関与か?” の続きを読む気持ちいいドライブコースをお探しの方必見です
茨城(県北など)は、ラッキーなことにそれ程交通量も多くなく快適なドライブを楽しめるコースが多々あるんです
例えば、R349は水戸市と宮城県柴田郡柴田町に至る一般国道なのですが、常陸太田市から福島県矢祭町の約40kmは四季折々の景観も楽しめます
“ドライブ好きは茨城へお越しください 景色も走りやすさも最高です” の続きを読む那珂川に架かる赤くて長ーい橋、御前山と城里町を結ぶ那珂川大橋
この付近は、キャンプやバーベキューを楽しむスポットとして人気です
自然豊かで那珂川の潺を聞きながらのアウトドアは、日頃のストレスをリフレッシュさせるのに持って来いのシチュエーションですね
“「道の駅かつら」に隣接する人気スポットでアウトドアを楽しむ!身も心もリフレッシュ!” の続きを読む日立第5埠頭は人気の釣りスポットです
5埠頭の北側が、茂宮川河口で南側が久慈川河口になっています
今回は、北側の茂宮川河口をご紹介します
ここは、サビキ釣りなどのファミリーフィッシングに最適です
近くにトイレや釣り具屋さんもあるので、仕掛けやエサが無くなってしまったなどの心配は無用で、とても便利快適な釣り場です
“快適便利な釣りスポット「日立第5埠頭」で余暇を楽しむ” の続きを読む陶芸で有名な笠間市ですが、今更ながら陶芸の記事を書いても他と似たり寄ったり、というか他の方がキチンと書いてあるので書きません
視点をラブパワースポットに変えまして、お届けします
県内では、笠間市(陶芸の里かさま)と大子町(袋田の滝)の二か所が、恋人の聖地になっています
“ラブパワースポット「恋人の聖地」で愛を叫ぶ” の続きを読むこんにゃくの概念を変えたこんにゃくです
最早、スイーツか若しくはドリンクの底に沈めて飲みたいくらいですね
ふわとろの新食感は、例えるならゼリー
“まだまだあるぞ貰って嬉しい「茨城のお土産」” の続きを読む